第二章

 

 

 

 

目が覚めた時、ここは何処だろうかと考えてみた。

周りには、軍事服を着た沢山の大人達…そんな人たちの中にただ一人、女性の大人の人が居ることに気づいた。

その人だけは、軍事服じゃなくて、普通の服。

黒の半そでTシャツに、白のラインの入ったピンク色のジャージのズボン。

Tシャツにジャージという服装を見て、スポーツを思い浮かべ、結びつけてしまう。

あぁ、こんな服着てた人、見たことあるな…なんて思いながら私はゆっくり体を起こした。

「あら、お目覚めかしら?」

ふわっとした笑顔を見せながら言う女性の人が、私の目の前に立っていた。

ただ、立っているだけだったのに、凄い存在感というか、威圧感というか、その人の気に押しつぶされそうになりながらも、はい、と答える。

「そう。フフッ、あなたには期待してるわよ。」

その人は、それだけを言い、部下らしき人物に、状況は?とたずねていった。

誰だったのだろうか、思い出せずにいる。

似たような人は沢山思い出せるのに、その人の顔が逆光で見えずに、声だけでは思い出せない。

でも、聞き覚えがあるのは確かなのだ。

誰だろうか…?……西園寺さん?

もしかして、選抜監督の西園寺玲監督だろうか?

そう考えていると、フッと頭が痛くなる。

…。いいかしら?一緒に来て頂戴。」

何の事かさぱりだったけれども、後ろを歩く。

逆光じゃなくなって、改めて確信する。

あぁ、やっぱり西園寺玲さんなんだな、って。

でも私はもうそこから何故か何も覚えていない。



「ここは…どこなんだ?」

俺は目覚めた。

あのバスの中から、いつの間にか眠っていたみたいだった。

あれから一体、何が起こっただろうか?

何があったのだろうか?

「お前…誰や?」

後ろから声がして、振り返ってみても、誰もいない。

「何処見てんねん…。前におるんやけど、僕…」

前を向いて見ると、椅子にちょこっと座ってるヤツがいた。

「お前…誰なんだ?」

「ちょい待ちぃ!それは僕が先に聞いたんやで?君は答えてくれへんの?」

「人に名前を聞くときは、自分から名乗るべきじゃねぇの?」

これを言ったのは、ただ自分のことを言うのがダルいだけだ。

「しゃぁないなぁ。僕は吉田光徳ってもんや。君は?」

「俺?俺は三上亮。お前関西弁喋ってっけど、関西のヤツ?」

「そやで。僕、これでも一応関西選抜のFWなんやで?」

選抜という言葉に対して、ピキッと反応する。

「そうか…」

暫く沈黙が流れる。

そんな時、俺は吉田から目をそらして、周りを見回して見る。

…!…だ、誰も、いねぇ……。

さっきからやけに静かだとは思ってたけど、誰もいなかったのか。

「なぁ、三上くん。」

また吉田のヤツが話しかけてくる。

「ここ…僕ら以外に誰もおらへんやん…」

吉田も同じことに気づいたらしい…。

「あぁ、そうみてぇだな…」

俺も同意する。

が、突然ガラッとドアが開く。

引き戸のはずなのに、鉄の分厚いギーッという音…。

ありえねぇ…。

俺の直感が危険だって言ってる…。

あけたドアから、5人くらいの武装した兵隊らしき人たちが入ってきた…。

「お前ら…いった「静かにしろ!!」

俺等は二人して体を振るわせた。

「質問はせめて、挙手をしてからだ。」

そういった奴等に対して、手を上げて質問しようとした。

が、「お前!」

という声が部屋中に鳴り響く。

まぁ、部屋と行っていいのかどうか微妙ではあるのだが…。

『お前』という声は、吉田に向かってだったらしく、吉田は挙げていた手を下ろした。

「アンタ達は何者なん?」

俺もそれは聞きたかった。

どうやら、吉田のヤツとは気が合うみてぇだ…。

「私たちは、『BR法』通称バトルロワイアルに参加する奴等の指導係だ。」

「指導係?」

「そうだ。私たちは、このバトルロワイアルに関係する…政府の人間だ。」

政府の人間…?

ちょっと待て、それにBR法…バトルロワイアルってどういうことだ?

BR法って…中3が修学旅行である島に連れて行かれて殺し合いをする、ってアレか?

「つまり…君たちといってもこの教室には2名しかいないのだが…これから殺し合いをしてもらいます。」

「殺し合いやて!?何いうてんねん、自分ら…しかも二人しかおらんてどういうことやねん?」

「煩いぃ!!!」

ビリビリとした空気が流れる。

しかも、吉田と奴等の間限定だ。

が、一人が銃を構えたのに気づいて、俺は走り出した。

「吉田ぁ!!!」


声とほぼ同時にまた、カッて言う何かに刺さった音がした。

吉田は、俺が押したことによって倒れてた。

俺も、吉田を押したことによって倒れた。

あの、カッという音は、兵の中の誰かによって投げられたナイフが壁に刺さった音だった。

「おおきに、三上クン。命拾いしたわ。」

「どーいたしまして…。」

そう言ったあと、俺はアイツらを睨む。

「ふ…ソイツに助けられたな。」

低い声でニィと笑って言う。

「まぁ、いいだろう。ルールを説明しよう。」

ルール説明という言葉がゲームと主張しているようだった。

そして、現実から引き離していた。

ゲームなんかじゃないんだ…。

これは俺らの命が関わる、本当の殺し合いなんだ。



「ルール説明をします。」

「どういうことだ!?ルール説明って何のことなんだよ!!」

叫んだら危ないとか、知ってるはずだぜ、コイツは。

「おい、押さえろよ…」

「なぁ桜庭…。お前だったら…じっとしてられるか?」

普段は冷静なはずの水野でさえも、こんなに同様してる。

「そりゃぁ…じっとしてらんねぇよ。…でもな、死ぬんだぜ?」

「あぁ…。」

一体コイツは何を考えてるんだか…って思う。

「ルールは簡単です。例年と変わりません。が、しかし今回は、一つの教室に二人の人たちに入ってもらっていますね。その2人でチームになってもらいます。」

チーム…?

ってことは、俺とコイツでチームってことか?

「俺と…桜庭が?」

「そうです。あなた方二人でチームとなってもらい、今回はチーム戦で行います。」

コイツとじゃどうなるかわかんねぇ…。

俺の命もコイツの命も…。

「桜庭くん。」

政府の奴等に名前を呼ばれてビクッと体が震えた。

「水野君と二人で頑張ってね。」

女の人は、俺と水野のことを応援してくれたのだろうか?

「あ、つけたしです。二人のうち、どちらかが死んだ場合は、もう一人の人の首についている…コレですね。」

俺の首についている首輪をとっていった。

「コレが爆破されます。センサーがついていますんどえ、誰が死んだか、誰が生き残っているか、誰がどこにいるかなどがわかります。」

そんなモンがついてんのかコレには…なんて感心してる場合じゃねぇ。

俺等がココにいること自体、ダメなんだ…。

危ないってんの…。

普通の顔して見てんじゃねぇよ、水野。

「あぁ、それともう一つ。二人が50M以上離れた場合ですが、そのときも爆破されます。まぁ、警告音が鳴り始めてから50M以内に入った場合は、止まります。とにかく、50M以上離れないでください。」

よくわかんねぇな…。難しすぎ。

「それでは、二人の作戦などをたてる時間を差し上げます。頑張ってくださいね。」

そう言って、奴等は部屋を出て行った。





「さぁ、どーする?」

「別に、どうもしないんじゃない?」

ったく、コイツにはやる気があるのかないのか…。

多分ないだろうけど。

「なぁ…藤代?」

「何?」

「お前って…人殺したことって…ある?」

「は…?あるわけないじゃん?」

「だよな。」

「何?お前はあるわけ?」

「ないって。こんなサッカーが好きで、普通に毎日学校行って、授業受けて、またサッカーやって、飯くって、寝て…こんな普通の…どこにでもあるような生活してたんだぜ?俺等。信じられるか?今から殺し合い、なんて…」

「信じられないって…」

「しかも相手は、政府。そして、今まで俺等の好きなサッカーを一緒にやってきた仲間。」

「………」

怖くなった。俺だって殺し合いはしたくない…。

でも、生き残ってサッカーがしたいんだ。みんなと。

「なぁ…俺等って大丈夫かな?」

「藤代!大丈夫だ、きっと。みんな、何かやらかすぜ?政府をぶっ倒すとかさ!俺等、この壁ぜってー、乗り越えられるから!」

「うん…」

「怖いか…?」

怖くない…わけがない。

俺、スッゲー怖い…。

「大丈夫。藤代。それはお前だけじゃない。…俺も、だから。」





「もうすぐよ。」

西園寺監督と歩いて、堅く閉ざされた部屋へと入った。

「少し待ってて。説明をするわ。」

説明とは何の事かわからない。

これから何が起きるか、も。

「ねぇ。バトルロワイアルって知ってるかしら?」

「え…?あの法律の…」

「そう、BR法。」

バトルロワイアルと聞いて、ココに来る前のことを思い出す。

『今年の対象者は――――』

『バトルロワイアルが明日』

『サッカー関係の』

「これから、殺し合いをしてもらうのよ、あなたには。」

恐怖が襲ってくる。

まるで津波があたしに向かってきているかのように。

「何言ってるんですか!監督!!」

「何って、これからのことよ。期間は3日間。優勝者は二人の1チーム。」

二人!?

「二人って言うのはね、チームを作ってもらうの。チーム戦よ。あ、ちゃんともう一人は決まってるわ」

まるであたしの心を読んだかのように言う。

あなたにももうついているわよね、首輪。…それ、無理にはずそうとしないでね?」

首にあてていた手を急いで下ろす。

「もしかして…」

「えぇ、下手したら爆発するわ。気をつけてね?」

にっこりと笑う監督は、ある扉の前で止まった。

あなたの相手は、この中で説明を受けずに待っているわ。勿論、あなたのことは言ってあるわよ。さぁ、入りなさい?」

言われるがままに、あたしは歩き出した。

扉が開いて、入る。

相手の顔も、どこにいるかもさっぱりわからない…暗闇。

「いらっしゃい。」

ボソッと言った声は、誰のものかさえ、わからない。

「よぉ来たな。待っとったで、ちゃん!」

「嘘…」

「嘘じゃないわよ。」

「監督…」

「あなたの相手はね、昨年度の優勝者…佐藤…もとい藤村成樹くんよ。」

「し…シゲさん!?」

「せやで。ちゃん。久しぶりやなぁ。元気にしとったか?」

「え…まぁ…」

シゲさんって…どういうことなんだろ、一体…

って、しかも藤村って…

それに…昨年度の優勝者!?

「そや。俺は去年優勝しててん。」

「嘘…それにシゲさんまだ中二…」

「せやけどな、年、ごまかしてんねん。ホンマは今、中三やねんで。去年は特別参加やったんや。こんな年、ごまかしとる人やしな。」

って、苦笑いしながら言う。

本当にあたしが聞きたいのはそんなことじゃないの!!

「人を殺したんですか…?」

「当たり前やん…」

「当たり前じゃないですよっ!!」

「せやけど、自分が殺される可能性もあるからこそ、この状況で生き残りたいと思うんやったら、仕方ないことやと思わへんの?」

「そりゃぁ…。でも…でもあたしは…あたしだったら…」

「お前やったらどうすんねん?」

「あたしだったら…誰も、誰も死なない方法を考え出してみせます!」

「そか。えぇで、自分。でもな、全員が生き残れる方法なんてあらへんのや!」

「そうよ、。そんな方法なんてないの。」

「あります!」

表ではそんなこと言ってても、本当はあるかどうかなんて知らない。

ましてや、あたし一人で出来ることなんかじゃない。

「せやったら、それは何や?」

「……」

「ノるもノらんもソイツの自由や。俺らが仕向けることなんて、でけへんねんで。」

「一つだけ…可能性はあります。」

「なんや、て!?自分、本気で言っとるんか!?」

「本気です。でも、まだいえません。」

ただ、一つだけ気になることがあるの。

それはお父さんが政府の人間だったから。

ネックレスをくれた。

『BR法に関して困ったことがあれば、これをあけなさい。それまで開けちゃ、ダメだよ。』

そう言って。

お父さんがあたしにくれた最後のモノ。

今、お父さんは政府の人間じゃない。

この世の人間でもない。

「えぇよ。」

お父さんのことを考えていて、周りの状況を忘れていた。

「それにノったる。俺はにかけるで?えぇんやな?」

コクっと頷いて返事をする。」

「フフッ…楽しみね。頑張ってちょうだい。」

「えぇ。」

そこには、余裕の表情を浮かべられる、あたしがいた。





ココは本部の司令室。

オレは、政府で働き始めて3年目。

まだまだ下っ端だ。

今回のBR法。

初めて知った。

これだけのことを政府がやっているなんて。

オレたちの世代には、オレのクラスじゃなかった。

隣のクラスでバトルロワイアルが行われた。

父さんはその年、指導係としてバトルロワイアルを支えてきた。

そのあと、妙なこと言われた。

『お前!いいな、絶対に政府を止めてくれ!俺じゃもう、どうすることもできない。頼む!の年は…危ない。だから、これ、持っていてくれ。絶対になくすんじゃないぞ。いいな!』

渡されたのは、ネックレス。

気づけばも同じものを首から提げていた。

父さんは、おれ達それぞれに未来を託していた。

!!」

「は、はいっ!!」

「お前は、こっちだ。」

「はい。」

何をするのも肉体労働が主な仕事。

何か言われるときには命令口調。

正直オレは、政府は大嫌いだった。

でも、父さんのため…父さんの仇をとるため…。

「いいか、。」

「はい。」

「コレを教室へ運べ。」

「あ、はい。」

「西園寺教官には任せてあるが、お前もついていけ。終わったら戻ってこい。」

「はい。」

「いいか、しっかりしろよ。」

「はい、わかってます。」

重要なのはわかってる。

わかってるけど、オレは、こんなことなんかしたくねぇ。

なんたって俺は、このBR法の廃止が目的でココにいるんだから。

なぁ…父さん。

オレも、これでよかったんだよな?

見ててくれよ、父さん。

ちゃんと、アイツのこと助けてやるから。



「ルールは一応以上よ。何か質問があるかしら?」

「俺は特にあらへんよ。」

「あたしもです。」

「そう。じゃあ、移動するわよ。」

「移動?」

「ドコ行くねん?」

「内緒よ。ついていらっしゃい。」

そうしてあたしたちは監督のあとをついていく。

部屋を出ると長い廊下。

進んで行くにつれて、段々と明るくなって行くことに気づいた。

途中、一人の兵隊が監督に話しかけた。

一礼をすると、その兵隊は、ゆっくりと歩き始める。

重そうな鞄を載せた棚を運びながら。

その兵隊は、片手で棚を押しながら、あたしの横に並んだ。

「…っ!?」

?どないしたん?」

「え、あ、何でもないですよ。」

、静かに頼むわよ。」

「あ、はい。」

ネックレス…。

お兄ちゃんだった。

今となっては、たった一人の家族。

あたしのたった一人のお兄ちゃん。

ろくな再会も出来ないまま、歩き続ける。

お兄ちゃんは、ずっと、何か紙に書いてる。

小さなため息をついて、お兄ちゃんは、今まで書いていた紙をあたしに渡してきた。

ニッって微笑む顔は昔のお兄ちゃんの面影を残していた。



あれからお兄ちゃんとは何もないまま、暫く歩いた。

監督は、立ち止まり、「ここよ」と言った。

「…!!」

ちゃん!?」

あたしの名前を呼んでくれる、よく知った顔がそこにはあった。

「静かに。」

その一言で、サッと静かになる。

今までの恐怖をみんな思い知っているからだ。

「さぁ、全員そろったわね。これより、BR法に基づき、バトルロワイアルを開始しようと思います。」

血の気が引いた。

監督の迫力のせいかな?なんて考える。

「その前に皆さん。この世界には、勝ち組と負け組みの2つしかいないことを、知っていますか?」

勝ち組と…負け組?











【残り 36人】